kEnNe’s XTZ125 style

XTZ125のカスタム報告をします

XTZ125 リアサスプリロード調整の話

急がば回れ、どうもkEnNeです。

 

今回はリアサスプリロードの話です!

 

 

XTZ125さんのリアサスは初期設定でも

固めのセッティングになっています。

 

固めと言っても、いわゆるオン寄りの

セッティングで、オフロードを走るにしては

固めであるという事です。

 

実際、林道を走って硬い柔らかいの違いを

感じる事はないのですが(そら違いを知らないからね)

友人のオフ車のサスが柔らかかったので、

調整に踏み切った訳です。

 

早速ですが、調節して行きます!

 

 

 

XTZ125のリアサスプリロードは、

特に分解せずに車載のレンチを用いれば

調節可能らしいですが、あまりにも

やりづらいので、左側面の

バッテリーボックスを外して作業を行います。

 

f:id:kEnNe:20170516040246j:image

 

さて、バッテリーボックスを取り外した所で

レンチを用いて、時計回りに回します!

 

 

 

f:id:kEnNe:20170516040323j:image

 

 

硬ッ!

 

ナニコレ!?ビクともしないんですけど!?

固着してるの!?いやでも5000kmだよ!?

 

うーん……

 

こういう時は、落ち着いて調べます。

 

 

なるほど、車載のレンチは貧弱貧者ゥ!

なのか。

f:id:kEnNe:20170516040719j:image

 

 

という事で、家の工具箱からウォーター

プライヤーなるものを持ってきました。

 

名の通り、水道管とかで使うっぽいです。

 

 

いざ!これでぶん回すぜ!

 

f:id:kEnNe:20170516045633j:image 

 

は?

 

なにこれ?

回すスペース無いんですけど

ていうか言うほどガッチリ掴んでくれないんですけど。

 

 

あーこりゃダメだな

 

そう。こういう時こそ急がば回れ

 

 

なぜ硬いのかをしっかり考えるのだ……!

 

 

 

 

そうか!

ジャッキアップだ!!!

 

そのままの状態だと、タイヤが地面に接地して

サスが縮んでいる=サスに力がかかっている

だから、ビクともしないんだ!

 

と言う仮説を立てて、いざジャッキアップ!!

(あくまで、リアサスにテンションをかけない為

のジャッキアップなので、スイングアームに

引っ掛けて持ち上げるタイプのジャッキアップでは

効果がありません。)

 

 

あっさり回りました。

楽しいぐらいに回りました。

 

という事で完成!

 

 

しかし、リアサスのプリロードを

最弱にしたので、リアが下がり目になります。

なので、それに伴って、フロントフォークの

突き上げを行います。

 

 f:id:kEnNe:20170516040413j:image

 

だいたいこれぐらいにしておきました。

注意として、突き上げ作業は

片フォークづつ緩めなければ、なりません。

じゃ無いとトップブリッジが一気に

落ちちゃうよ!!

 

あとは一通り戻して終了。

プリロード調整とフロントフォーク突き上げで

車高が下がる=足つき性の向上が見込まれる

らしいですが、あまり体感できませんでした。

(おそらく、タイヤ交換も行なったので

外径が大きくなった分が帳消しになったのでしょう)

 

シート高を下げるのであれば、

この作業に加えて、アンコ抜きをした方が

良さそうですね。

 

 

走った感想は、まだ走っていないので今度

レビューします。ただ当たり前ですが、

プリロード調整は、サスペンションをやわらく

したわけではなく、初期縮みを少なくしただけ

であって、絶対的に柔らかくなったわけでは

ありません。サスペンションストロークが増え

使える領域が増えたと考える方が良いかと

思います。

 

そんな違い、俺に分かるか

分かりませんけどね!?